有機栽培 古代米(黒米)内容量:120g
¥410(税込/送料別)
商品概要
有機黒米【紫黒苑】大畑農場産毎年有機認定を更新し続けている農園の古代米です

▪別名
有機栽培認定の古代米。古代米には体を健康にする性質があるところから「薬米」の別名もあり、不老不死の願いを込めて中国の歴代の皇帝に献上させていたところから「献珍米」として大事にされてきた。
▪効能
良質のポリフェノール【アントシアニン】を含むために老化防止、動脈硬化防止、血管の保護、発がん抑制の働きが期待される食材
▪成分
白米に比べタンパク質、ビタミンB1、B2、ナイアシン、鉄、カルシウムなどがはるかに多く含まれる。
繊維質が多く、免疫力アップ、腸内環境改善に期待できるほか、黄色ブドウ球菌に強く、白米に比べおにぎりなどで食中毒を起こしにくい特性がある
こだわりのポイント/商品詳細
元来お米は黒赤緑などの有色米であったが、江戸時代を機に【白】の潔白さ潔さがもてはやされ、収穫率の悪さも起因して有色米はすたれていった。しかし、近年玄米の栄養効果も見直され、お米の持つ素晴らしいバランスの整った栄養素を根こそぎ頂く中で「有色米」特に黒米ににわかにスポットが当たりだした。
▪使い方
基本古代米の使い方は簡単白米に5%から10%混ぜてから炊くだけ
雑穀米に加えて5%から10%混ぜてから炊くだけ
発芽玄米や有機もち麦に10%加え玄米炊きご飯にしてもOK
▪備考
古代米の美味しい炊き方 2例(白米ブレンド)
① 白米三合に対して大さじすり切り1杯の古代米の割で炊きます。
お米をよく水洗いしたら、通常の3合分の水を入れ、大さじ1杯の古代米と大さじ2杯の水を加えざっくりと混ぜます。その後
2時間漬け置きしてから普通の白米モードで炊きます。
② 下準備:古代米大さじ1杯に水大さじ3杯加え1晩(8時間)漬け置き
炊き方:
通常の白米3合を炊飯器で仕込み下準備の古代米を水ごと入れて普通の白米モードで炊く
http://kodaimai-jp.sakura.ne.jp/wp/2212-2/
こんな方におすすめ
①健康食生活にシフトしている方②ご飯の持つ健康パワーを活かしたい方
③日頃雑穀米に抵抗のない方
④カレーの好きな方